第94回青空古本市 ボランティア募集 NEW
|
富山市/富山ユネスコ協会青年部 |
2023.09.25 |
10月29日(当日まで受け付け可) |
内容 |
富山ユネスコ協会青年部が毎年5月と10月に開催している青空古本市で、本の整理や古本市の準備・片付けなどを手伝っていただける方を募集します。 |
日時 |
2023年10月1日(日)、8日(日)、9日(月・祝)、15日(日)、22日(日)、29日(日)
※雨天中止
9:00~18:00 ※時間は応相談(1日1時間からでも参加可)
(詳細)9:00~11:00準備、11:00~16:00青空古本市、16:00~18:00後片付け
※29日の青空古本市は14:00まで |
場所 |
布瀬南公園(富山市布瀬町南3丁目)
・無料駐車場 あります。 |
募集人数 |
10名(中学生以上) |
その他 |
・昼食は各自で準備ください。
・交通費は自己負担でお願いします。 |
締め切り |
10月29日(当日まで受け付け可) |
問い合わせ |
富山ユネスコ協会青年部 担当:池上
電話番号:076-423-0746
Email:furuhon@tsuyoshi.gr.jp |
|
デイサービスセンターきずな ボランティア募集
|
富山市/デイサービスセンターきずな |
2023.09.19 |
随時募集 |
内容 |
高齢者施設(デイサービスセンターきずな)でのお茶出し、配膳のお手伝い、食器洗いなどに、ご協力をいただける方々を募集します。 |
日時 |
毎週火曜、金曜 13:00~15:00くらい
※時間は相談に応じます。
※曜日は週1回でも可です。
※8/15~16、12/30~1/3は休みです。 |
場所 |
デイサービスセンターきずな(富山市柳町1丁目2-18)
※無料駐車場あり
※アクセス
JR富山駅より徒歩25分、市電「荒町」より徒歩10分
最寄りのバス停「北新町」より徒歩1分 |
募集人数 |
1~2名 |
その他 |
エプロンを持参ください。
交通費、弁当等の支給は各自ご用意ください。 |
締め切り |
随時募集 |
問い合わせ |
在宅福祉総合センター きずな 担当:松山
TEL:076-439-3650
FAX:076-439-3654
ホームページ:toyama-hcoop.com |
|
イベントの運営 ボランティア募集
|
朝日町/朝日町社会福祉協議会 |
2023.09.08 |
9月29日(金)まで |
内容 |
「第5回朝日ふくしフェスティバル」(主催:朝日町社会福祉協議会、朝日町善意銀行、朝日町ボランティアセンター)の会場設営や出店ブースの補助などに、ご協力いただける方々を募集します。
ボランティア活動に興味・関心のある方、イベント好きな方、どんな方でも大歓迎です。 一緒に楽しみましょう! |
日時 |
令和5年10月14日(土)9:00~16:50
(フェスティバルの開催時間は13:00~16:30) |
場所 |
朝日コミュニティホール アゼリアホール(朝日町平柳688) |
募集人数 |
5名程度(男女年齢問わず) |
その他 |
昼食は用意します。
活動時間は相談に応じます。(午前のみ 午後のみも可) |
締め切り |
9月29日(金)まで |
問い合わせ |
朝日町社会福祉協議会 担当:西永
住所:〒939-0741 下新川郡朝日町泊418
電話番号:0765-83-1002 |
|
障がい者交流イベント ボランティア募集
|
朝日町/朝日町社会福祉協議会 |
2023.09.06 |
9月21日(木)まで |
内容 |
障がいがある人もない人もみんな一緒に、手軽に楽しめる『みんなこられよ!スポーツ交流会』が開催されます。
当日は約40名が参加され、障がい者スポーツ(卓球バレー、ボッチャ)の競技で交流を深める予定です。
この競技の手伝いや障がいがある方へのサポートに、ご協力いただける方々を募集します。 |
日時 |
令和5年9月27日(水)8:45~12:30 |
場所 |
朝日まちなか体育館(朝日町荒川358番地) |
募集人数 |
3名程度 |
その他 |
運動できる服装、内履き、飲み物、タオル 持参 |
締め切り |
9月21日(木)まで |
問い合わせ |
朝日町社会福祉協議会 担当:西永
住所:〒939-0741 下新川郡朝日町泊418
電話番号:0765-83-0576 |
|
子ども向けイベント運営スタッフ ボランティア募集
|
黒部市/黒部市体育協会 |
2023.09.04 |
9月22日(金)まで |
内容 |
「市民ひとり1スポーツ」の推進を目的とした 誰でも気軽に参加できるスポーツイベント「エブリバディスポーツデイ2023」(主催:黒部市・黒部市教育委員会・(公財)黒部市体育協会)が、今年も開催されます。
主に小学生以下を対象とした 子ども向けスポーツイベントの受付・運営のスタッフとして、ご協力いただける方々を募集します。 |
日時 |
令和5年10月9日(月・祝)9:00~14:30 ※雨天決行 |
場所 |
黒部市総合体育センター・黒部市総合公園(黒部市堀切) |
募集人数 |
約40名(高校生以上 男女問わず) ①イベント運営(来場者・参加者への対応、イベント片付け)約30名 ②駐車場誘導(駐車誘導)約5名 ③会場美化(会場内での清掃係)約5名 |
その他 |
当日は8:50に現地集合、弁当あり、担当係は主催者側にて決定、服装は所定のウィンドブレーカー・帽子・名札を貸出着用(イベント後返却)、詳細な連絡事項は依頼文を事前に送付(9月29日頃発送予定) |
締め切り |
9月22日(金)まで |
問い合わせ |
黒部市体育協会 担当:久湊
住所:〒938-0041 黒部市堀切1142 黒部市総合体育センター
電話番号:0765-57-2300 |
|
「アースデイとやま2023」 ボランティア募集
|
富山市/アースデイとやま2023実行委員長 |
2023.08.15 |
9月20日(水)まで |
内容 |
「アースデイとやま」は、1991年から毎年開催されてきた 県内最大規模の市民による環境啓発イベントです。
アースデイとやま2023は「それぞれの持続可能性」をテーマに、10月1日に開催されます。
前日の準備と当日の運営補助で、サポートしていただける方を募集します。 |
日時 |
9月30日(土)午後、10月1日(日)8:00~18:00 |
場所 |
富山城址公園(富山市本丸1) |
募集人数 |
30名以内 |
その他 |
悪天候、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況により中止の場合あり
駐車場あり(無料)、服装は自由 |
締め切り |
9月20日(水)まで |
問い合わせ |
アースデイとやま2023実行委員長 横畑泰志
住所:〒930-8555 富山市五福3190 富山大学理学部内
電話番号:076-445-6376
E-mail:yokohata@sci.u-toyama.ac.jp |
|
どんぐり山共同保育園 ボランティア募集
|
富山市/どんぐり山共同保育園 |
2023.08.14 |
随時募集 |
内容 |
どんぐり山共同保育園は、呉羽山のふもとにある一見民家のような小さな保育園です。
この保育園で、子どもたちの保育補助や環境整備などをやっていただける方を募集します。 |
日時 |
2023年9月~2024年2月の平日
9:00~16:00(休憩12:30~14:00) |
場所 |
どんぐり山共同保育園(富山市北代)
無料駐車場あり、バス:谷野呉山病院前下車 徒歩5分 |
募集人数 |
1日あたり1名(高校生~40歳くらい) |
その他 |
単発でなく 継続的に活動できる方
18歳以下は保護者の同意が必要
動きやすい服装、着替え・タオル・水筒・帽子等 持参
交通費なし、弁当等支給あり(400円/日) |
締め切り |
随時募集 |
問い合わせ |
どんぐり山共同保育園 担当:津本
住所:〒930-0103富山市北代5165
電話番号:076-436-7590
Email:dongurih@p1.coralnet.or.jp
※詳しい日時は お互いの都合を調整し決定しますので、直接ご連絡下さい。 |
|
視覚障害者 ITサポート ボランティア募集
|
富山市/視覚障害者ITサポートとやま Bitsとやま |
2023.08.08 |
なし |
内容 |
視覚障害者のパソコンやスマホ操作が、快適・積極的に進むようにサポートしていただける方を募集しています。
視覚障害者にとって「パソコンやスマホが使える」ということは、生活面だけでなく就労や学業など多方面にわたりそれらの質を大きく変えるものです。
パソコンの指導を通じ、視覚障害者の情報バリアフリーを支援すると共に、社会参加と自立の促進に寄与することを目的としています。
一緒に楽しんでみませんか? |
日時 |
毎月第1日曜日 10:00~16:30
毎月第3土曜日 14:00~17:00 |
場所 |
日曜日は CiC、土曜日は サンシップとやま |
募集人数 |
何人でも |
その他 |
駐車場は CiC有料、サンシップとやま無料
交通費なし、弁当等支給なし、持ち物なし |
締め切り |
なし |
問い合わせ |
視覚障害者ITサポートとやま Bitsとやま 担当:堀
住所:富山市芝園町2-2-12
電話番号:076-432-5497
Email:info@bitstoyama.com
メールか電話で、申込・問い合わせ可能です。 |
|
点訳ボランティア養成講習会のお知らせ
|
富山市/富山赤十字点訳奉仕団 |
2023.07.18 |
8月15日(火) |
内容 |
点訳および点訳活動に関する学びを通して、点訳の基礎を学ぶ入門講座です。
点訳ボランティアとして活動する上で 必要な知識・技術の習得を目的とします。
年齢やお住まいの地域に関係なく、誰でも受講可能です。 |
日時 |
令和5年9月6日(水)~11月8日(水)
毎週水曜(全10回) それぞれ10:00~12:00 |
場所 |
日本赤十字富山県支部2F(富山市飯野26-1) |
募集人数 |
5名 |
その他 |
ノートパソコンの持参が必要になります。
受講料は無料です。
別途テキスト代(1,540円)が必要になります。 |
締め切り |
8月15日(火) |
問い合わせ |
日本赤十字富山県支部 担当:清水
住所:富山市飯野26-1
電話番号:076-451-7878 |
|
苗加苑わんぱく広場
|
砺波市/砺波市社会福祉協議会 |
2023.07.05 |
8月20日(日) |
内容 |
苗加苑わんぱく広場で、参加児童の見守り支援に協力いただける方を募集します。 |
日時 |
7/25(火)、7/27(木)、8/1(火)、8/3(木)、8/10(木)、8/22(火)、8/24(木)
9:00~12:00、13:00~16:00
※8/3、8/10、8/24は 9:00~12:00のみ |
場所 |
砺波市福祉センター苗加苑(砺波市苗加 824-1) |
募集人数 |
各回 数名 |
その他 |
|
締め切り |
8月20日(日) |
問い合わせ |
砺波市社会福祉協議会 担当:山本
住所:〒939-1386 砺波市幸町 8-17
電話番号:0763-32-0294 |
|
デイサービスありがた家
|
富山市/デイサービスありがた家 |
2023.06.28 |
8月10日(木) |
内容 |
子どもの遊び相手・高齢者の話し相手やレクリエーション活動・散歩の付き添い、食事の準備や片付けなど |
日時 |
7月24日(月)~ 8月26日(土) 9:00~16:00(17:00) 日曜定休、8月14日と15日休み |
場所 |
デイサービスありがた家(富山市八尾町) 高山線 越中八尾駅より徒歩10分 |
募集人数 |
各日2名程度(年齢:高校生以上) |
その他 |
駐車場 あり(無料)、交通費 あり(500円)、弁当等支給 あり、持ち物 タオル |
締め切り |
8月10日(木) |
問い合わせ |
デイサービスありがた家 担当:喜多 聡美
住所:富山市八尾町福島3丁目79
電話番号:076-455-8339
Email:arigatay@vesta.ocn.ne.jp |
|
第34回MOA美術館 小矢部児童作品展
|
小矢部市/小矢部児童作品展事務局 |
2023.06.26 |
10月10日(火) |
内容 |
小矢部市で開催される児童作品展の会場設営・案内等に協力いただける方を募集します。 |
日時 |
10月14日(土)~ 10月15日(日) |
場所 |
アートハウスおやべ(小矢部市) |
募集人数 |
設営準備:6名、撤収:6名 受付:10名(2名×5、各2時間) 表彰式:3名(司会1名、副賞手渡し2名) |
その他 |
募集期間:8月1日(火)~10月10日(火) |
締め切り |
10月10日(火) |
問い合わせ |
小矢部児童作品展事務局 担当:赤坂ひろみ
住所:小矢部市北屋敷9
電話番号:090-2121-1953 |
|
外国人と日本語で会話しよう
|
射水市/ワイワイにほんご・たいこうやま |
2023.06.05 |
なし |
地域の日本語を学習している外国人と、日本語で会話してくださる方を募集しています。 |
内容 |
英語などが話せなくても大丈夫です。 おしゃべりが大好きな方、外国の文化に興味をもっている方、大歓迎です。 一度体験してみませんか。 |
日時 |
第2・3土曜日 午後6時45分~9時 |
場所 |
南太閤山コミュニティセンター(射水市) |
募集人数 |
1名以上 |
その他 |
|
締め切り |
なし |
問い合わせ |
ワイワイにほんご・たいこうやま 服部 博子
住所:射水市中太閤山13丁目3番地1
メールアドレス:waiwainihongot@gmail.com |
|
木彫刻キャンプのボランティアスタッフを募集中!
|
南砺市/南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ |
2023.05.19 |
|
内容 |
|
日時 |
|
場所 |
|
募集人数 |
|
その他 |
|
締め切り |
|
問い合わせ |
|
|
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2023 スタッフ募集中!
|
南砺市/スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会 |
2023.04.07 |
|
内容 |
|
日時 |
|
場所 |
|
募集人数 |
|
その他 |
|
締め切り |
|
問い合わせ |
|
|
被害者支援活動ボランティア募集
|
富山市/公益社団法人とやま被害者支援センター |
2023.03.23 |
令和5年4月3日(月)~8月4日(金) |
内容 |
犯罪の被害者やそのご家族に対し、電話相談をはじめ、関係各所への付添い等の支援活動をしていただけるボランティアを募集しています。 |
日時 |
月曜~金曜日 午前10時~午後4時
※祝日・年末年始は除きます |
場所 |
公益社団法人とやま被害者支援センター(富山市牛島町5-7) |
募集人数 |
若干名 |
その他 |
25歳以上65歳未満の心身とも健全な方で、週1回活動ができる方
活動に必要な各種研修を受講できる方
<その他>書類審査の後、面接・養成講座を受けていただき、犯罪被害者支援補助員として登録されることが必要となります。
<お申込方法>履歴書に写真、必要事項をご記入等の上、下記に郵送してください |
締め切り |
令和5年4月3日(月)~8月4日(金) |
問い合わせ |
〒930-0858 富山市牛島町5番7号
公益社団法人とやま被害者支援センター
事務局 電話076-413-7820 |
|
運動教室のお手伝い
|
富山市/富山市障害者福祉センター |
2023.03.20 |
|
内容 |
知的障害のある方々の運動教室支援をしていただけるボランティアを募集しています。※18歳以上の方を対象とした教室です。 |
日時 |
令和5年4月1日(土)~9月16日(土)
第1・3土曜日(月2回)
10:00~11:30 |
場所 |
富山市障害福祉プラザ(蜷川15) |
募集人数 |
2~3人程度(18歳以上) |
その他 |
<持ち物>内履き、動きやすい服装など |
締め切り |
|
問い合わせ |
富山市障害者福祉センター
堀井さん 電話076-428-0113 |
|
プール教室のお手伝い
|
富山市/富山市障害者福祉センター |
2023.03.20 |
|
内容 |
3~12歳までの知的障害のあるお子さん(8名定員)のプール教室支援をしていただけるボランティアを募集しています。指導員は2名います。 |
日時 |
令和5年4月8日(土)~9月9日(土)
第2・4土曜日(月2回)10:00~11:00 |
場所 |
富山市障害福祉プラザ(蜷川15) |
募集人数 |
3人程度(18歳以上) |
その他 |
<持ち物>水着・スイミングキャップなど |
締め切り |
|
問い合わせ |
富山市障害者福祉センター
堀井さん 電話076-428-0113 |
|
令和5年度点訳・音訳ボランティア養成 講習会受講者募集
|
富山市/富山県視覚障害者福祉センター |
2023.03.20 |
4月21日(金)まで |
内容 |
目の不自由な方のための点字図書・録音図書の製作に携わっていただく、点訳・音訳ボランティアの養成講習会です。 |
日時 |
6月~令和6年3月まで
(合計25回)概ね週1回
点訳講習会 火曜日13:30~15:30音訳講習会 木曜日13:30~15:30 |
場所 |
富山県視覚障害者福祉センター |
募集人数 |
点訳10名・音訳10名 |
その他 |
費用は無料(別途テキスト代) |
締め切り |
4月21日(金)まで |
問い合わせ |
<問合せ・申込>富山県視覚障害者福祉センター
電話076-425-6761 |
|
黒部市立図書館ボランティア募集
|
黒部市/黒部市立図書館 |
2023.02.13 |
令和5年3月31日 |
内容 |
本の返却や利用者誘導、企画展示等の作業補助、現図書館の閉館準備、新図書館の開館準備などのボランティアを募集しています。 |
日時 |
令和5年4月以降
登録申込書の提出必要
登録後にメールで日時、内容を連絡 参加可能な場合に活動していただく |
場所 |
黒部市立図書館(現図書館および新図書館) |
募集人数 |
|
その他 |
高校生以上対象 |
締め切り |
令和5年3月31日 |
問い合わせ |
黒部市立図書館
電話0765-54-2311 |
|
人形劇団の団員を募集しています
|
高岡市/人形劇団どんぐりコロコロ |
2023.01.30 |
なし |
内容 |
保護者の育児負担を軽減する手助けをするとともに、人形劇、読み聞かせ、紙芝居、手遊び、 リズム遊びなどの実施を通して、子ども達の情操育成に寄与する。 |
日時 |
毎月第1、2、3月曜日…10:30~12:00(高岡おもちゃの図書館)
毎月第4土曜日…14:00~14:30(高岡市中央図書館) |
場所 |
高岡おもちゃの図書館、高岡市中央図書館、市内保育園、児童館、学童保育ほか |
募集人数 |
2名程度(男女・年齢問わず) |
その他 |
|
締め切り |
なし |
問い合わせ |
人形劇団どんぐりコロコロ
代表 谷口さん 電話0766-24-0559 |
|
音響操作アシスタント募集
|
高岡市/人形劇団どんぐりコロコロ |
2023.01.25 |
なし |
内容 |
人形劇などのイベントで使用する音楽やマイクなどの音響設備のセッティングやBGM,効果音のスタート、ストップや音量などの操作をお願いします。できれば、BGMや効果音などのCD制作も手伝っていただけると大変ありがたいです。 |
日時 |
定例会:毎週水曜日9:00~12:00 |
場所 |
高岡市ふれあい福祉センター内高岡おもちゃの図書館 |
募集人数 |
1名(男女・年齢問わず) |
その他 |
|
締め切り |
なし |
問い合わせ |
人形劇団どんぐりコロコロ
代表 谷口さん 電話0766-24-0559 |
|
第40回黒部名水マラソン協力員募集
|
黒部市/カーター記念 黒部名水マラソン実行委員会 |
2022.12.28 |
令和5年3月28日(火) |
内容 |
5/27(土)①入場ゲート管理、駐車場整理・交通整理 ②スタート・ゴール管理、美化活動
5/28(日)③入場ゲート管理、駐車場整理・交通整理
④スタート・ゴール管理、美化活動 ⑤車いす種目補助⑥給水・給食 |
日時 |
令和5年5月 27日(土)
令和5年5月28日 (日)
※時間は、活動内容によって異なる |
場所 |
5/27(土)黒部市総合公園
5/28(日)③④⑤黒部市総合公園
⑥黒部市飛騨地内 |
募集人数 |
80名(15歳以上、男女問わず) |
その他 |
スタッフウェア、キャップ等を支給 動きやすい服装と歩きやすい靴 水分補給、寒暖対策は各自準備 |
締め切り |
令和5年3月28日(火) |
問い合わせ |
カーター記念
黒部名水マラソン実行委員会
担当若林さん 電話 0765-57-2307 |
|
ながれすぎ光風苑でのお手伝いを募集しています
|
富山市/ながれすぎ光風苑 |
2022.12.28 |
随時 |
内容 |
ながれすぎ光風苑では入所者と一緒に居室の環境整備や話し相手のボランティアを募集しています。
①入所者と一緒に居室の環境整備(整理整頓、そうじなど) ②話し相手 |
日時 |
①②共にご都合の良い日 |
場所 |
ながれすぎ光風苑(富山市流杉77番地) |
募集人数 |
|
その他 |
<持ち物>①②共にエプロン、ハンカチ、マスク |
締め切り |
随時 |
問い合わせ |
ながれすぎ光風苑 秋濃(あきのう)さん
電話076-424-7005 |
|
絵本の読み聞かせボランティアを募集します
|
高岡市/高岡らっこの会 |
2022.11.02 |
|
内容 |
3ヶ月検診時、赤ちゃんに一対一で絵本を読み聞かせたり、未満児親子に、大型絵本を読んだり手遊びをしていただけるボランティアを募集しています。 |
日時 |
保健センターの3ヶ月検診日 |
場所 |
高岡市保健センター |
募集人数 |
多数 |
その他 |
赤ちゃんが好きな方、絵本に
関心のある方 |
締め切り |
|
問い合わせ |
高岡らっこの会
竹内さん 電話090-8260-5840 |
|
草むしり、木の剪定をして くれる方を募集
|
射水市/射水市ボランティアセンター |
2022.10.19 |
なし |
内容 |
施設内の草むしり、木の剪定をしていただけるボランティアの方を募集しています。 |
日時 |
随時 |
場所 |
特別養護老人ホーム太閤の杜 敷地内
|
募集人数 |
制限なし |
その他 |
|
締め切り |
なし |
問い合わせ |
射水市社会福祉協議会
射水市ボランティアセンター
電話0766-55-5202 |
|
スポーツ、音楽、創作を 指導してくれる方を募集
|
射水市/射水市ボランティアセンター |
2022.10.19 |
なし |
内容 |
障がい者のスポーツ、音楽、創作活動を指導していただけるボランティアの方を募集しています。 |
日時 |
随時 |
場所 |
チャレンジャー(射水市三ケ2524-1)
|
募集人数 |
1、2名 |
その他 |
障がい者への理解がある方 |
締め切り |
なし |
問い合わせ |
射水市社会福祉協議会
射水市ボランティアセンター
電話0766-55-5202 |
|
憩いのステーション縁の木 ボランティアスタッフ募集
|
南砺市/南砺市社会福祉協議会 サテライト |
2022.09.30 |
|
内容 |
参加者(外出の機会が少ない障がい者やひきこもりがちな方等)の調理実習補助、自由時間の見守りをしていただけるボランティアを募集します。 |
日時 |
毎月 第2、第4水曜日 午前10時~午後3時 |
場所 |
南砺市社会福祉協議会 サテライト |
募集人数 |
|
その他 |
持ち物:エプロン、三角巾 |
締め切り |
|
問い合わせ |
南砺市社会福祉協議会 サテライト 水口さん
電話0763-52-1222 |
|
買物くらし応援団配達ボランティアを募集します
|
高岡市/NPO法人買物くらし応援団 |
2022.09.27 |
令和5年3月31日(金)まで |
内容 |
買い物が負担と感じる高齢者や、子育て中で買物が出来ない人に対して、買物を代行して自宅まで届けていただくボランティアを募集しています。 |
日時 |
毎週月、火、木、金、土
12時~午後4時頃
(水曜日、日曜日、祝日は休み) |
場所 |
ヒラキストア大坪店(高岡市)
(配達エリア…店舗より3km圏内) |
募集人数 |
1人 |
その他 |
配達は、会の軽自動車を使用します。
(配達時に、代金の回収もあり) |
締め切り |
令和5年3月31日(金)まで |
問い合わせ |
NPO法人買物くらし応援団
電話0766-26-3131 |
|
庄倒センターボランティア募集
|
砺波市/砺波市社会福祉庄東センター |
2022.09.27 |
なし |
内容 |
年間を通して様々なイベントがあり、お手伝いしていただける方を募集しています。(お楽しみ会の写真撮影、カラオケ機械操作、子育て支援の手伝いなど) |
日時 |
イベント開催日 |
場所 |
砺波市社会福祉庄東センター
|
募集人数 |
2~3名 |
その他 |
詳しくは砺波市社会福祉庄東センターへお問い合わせください |
締め切り |
なし |
問い合わせ |
砺波市社会福祉庄東センター 宇川さん
電話0763-37-1550 |
|
広報誌作成のお手伝いを募集しています
|
富山市/富山市ラグビーフットボール協会 |
2022.08.24 |
なし |
内容 |
富山市ラグビーフットボール協会が発行する広報誌の作成を手伝っていただけるボランティア(取材・編集など)を募集しています。 |
日時 |
年4回程度 |
場所 |
各種行事等の会場など |
募集人数 |
若干名 |
その他 |
取材用ノート、カメラなどを持参してください。 |
締め切り |
なし |
問い合わせ |
富山市ラグビーフットボール協会 安村さん 電話090-2098-1386 |
|
ジュニアラグビースクールのお手伝い
|
富山市/富山ジュニアラグビースクール |
2022.08.24 |
期限なし |
内容 |
幼児を対象にしたラグビースクールのお手伝いをしていただけるボランティアを募集しています。ラグビーボールやタックルバックを使用したプログラムです。 |
日時 |
毎週日曜日の午前9時~午前10時30分 |
場所 |
富山県総合運動公園 のびのび広場・屋内ドーム(富山市南中田368) |
募集人数 |
若干名 |
その他 |
・ラグビーの経験は不問です |
締め切り |
期限なし |
問い合わせ |
富山ジュニアラグビースクール
安村さん 電話090-2098-1386 |
|
病院ベッドのシーツ交換ボランティアを募集します
|
小矢部市/太田病院 |
2022.08.23 |
なし |
内容 |
病院のベッドシーツ交換を病院職員と一緒に行っていただけるボランティアを募集します。 |
日時 |
水曜日 午後2時~午後3時ごろ |
場所 |
太田病院(小矢部市新富町3-11) |
募集人数 |
男女問わず2~6名程度(ワクチン接種完了者) |
その他 |
なし |
締め切り |
なし |
問い合わせ |
太田病院 電話0766-67-0443 |
|
視覚障害者のパソコンサポートを募集しています
|
高岡市/NPO法人ネットワークアシストたかおか |
2022.08.23 |
なし |
内容 |
犯罪の被害者やそのご家族に対し、電話相談をはじめ、関係各所への付添い等の支援活動をしていただけるボランティアを募集しています。 |
日時 |
|
場所 |
高岡文化芸能館(日曜日)、高岡市ふれあい福祉センター(木・金曜日) |
募集人数 |
若干名 |
その他 |
インターネット等のパソコン操作ができる方が対象 |
締め切り |
なし |
問い合わせ |
NPO法人ネットワークアシストたかおか 電話050-5603-7903 |
|
子供プログラミング道場スタッフボランティア募集
|
砺波市/CoderDojo となみ |
2022.06.18 |
|
内容 |
小学生~高校生を対象とした無料で参加できるプログラミング勉強会です。スタッフはプログラミングの知識が無くても大丈夫です。子どもたちと一緒に遊んだり、お世話をしたりするボランティアです。 |
日時 |
毎週土曜日 午前10時~12時 不定期イベント有 |
場所 |
砺波市鷹栖1933 DERA-DESIGN スタジオ他 |
募集人数 |
制限なし |
その他 |
|
締め切り |
|
問い合わせ |
CoderDojo となみ
(事務局:DERA-DESIGN ‐デラデザイン‐) 砺波市鷹栖1933 DERA-DESIGN 1F 0763-23-4253 |
|
学習支援講師を募集しています
|
高岡市/特定非営利活動法人 アレッセ高岡 事務局 |
2022.05.30 |
|
内容 |
特定非営利活動法人アレッセ高岡では、教科学習の支援(外国ルーツ中高生)を行っていただける方を募集しています。 |
日時 |
毎週火曜日 17時~19時
毎週土曜日 9時~15時 |
場所 |
高岡市守山町35 ニッセンビル 1F |
募集人数 |
|
その他 |
|
締め切り |
|
問い合わせ |
特定非営利活動法人アレッセ高岡 事務局 高岡市守山町35 ニッセンビル402 080-8885-6823 |
|
スポーツプログラムのボランティア募集
|
富山市/スペシャルオリンピックス日本・富山 |
2022.04.13 |
開催期間中随時 |
内容 |
スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的発達障害のある人たちに、スポーツトレーニングと競技会を提供しています。年間を通じて提供している国際的なスポーツ組織です。活動を支えていただけるボランティアを募集しています。 |
日時 |
ボウリング:6月~11月(8月除く)月2回程度 日曜日9:30~11:30 バスケット富山会場:6月~11月(8月除く)月2回程度 日曜日14:00~16:00 バスケット滑川会場:6月~11月(8月除く)月2回程度 日曜日10:00~12:00 卓球基礎:6月~11月(8月除く)月2回程度日曜日(月2回程度)9:30~11:30 水泳高岡会場:6月~11月月2回程度 日曜日16:00~18:00 ユニファイドサッカー:6月~11月金曜日 月2回程度 ナイター18:45~20:45 |
場所 |
ボウリング:富山ゴールデンボウル(富山市千歳町1丁目1番)
バスケット富山:富山市立柳町小学校体育館(富山市柳町4ー2ー26) バスケット滑川:サン・アビリテーズ滑川(滑川市柳原1537ー2)
卓球:富山市立柳町小学校体育館(富山市柳町4ー2ー26)あるいは不二越体育館(富山市東石金町7-18)
水泳:高岡市営長慶寺室内プール(高岡市長慶寺650)
ユニファイドサッカー:大島中央公園コミュニティ広場(ナイター)(射水市新開発248ー1) |
募集人数 |
各競技10名程度 |
その他 |
|
締め切り |
開催期間中随時 |
問い合わせ |
スペシャルオリンピックス日本・富山
富山市布瀬町南2-10-14
電話090-6273-3129 |
|
子供プログラミング道場スタッフボランティア募集
|
富山市/CoderDojo 富山 |
2022.02.21 |
なし |
内容 |
小学生~高校生を対象とした無料で参加できるプログラミング勉強会です。スタッフはプログラミングの知識が無くても大丈夫です。子どもたちと一緒に遊んだり、話を聞いてあげたり、できることでサポートしていただくボランティアです。 |
日時 |
毎月第2土曜日 午前10時~12時 |
場所 |
富山市ボランティアセンター |
募集人数 |
5名程度 |
その他 |
当日は、9時45分前後に集合 |
締め切り |
なし |
問い合わせ |
CoderDojo 富山 山村さん
電話090-1332-9646 |
|
朗読ボランティアを募集しています
|
高岡市/つるばみの会 |
2021.04.16 |
|
内容 |
目の不自由な方へ「声のおたより」として毎月オリジナルテープ(CD)を作り発送しています。
高岡市広報、高岡市市議会だより、たかおか社協だより、高岡身障者だよりを音訳しています。 |
日時 |
毎月第1・第3木曜日 |
場所 |
高岡市ふれあい福祉センター |
募集人数 |
若干名 |
その他 |
|
締め切り |
|
問い合わせ |
つるばみの会 代表:吉田さん 電話0766-63-0361 |
|
傾聴ボランティアを募集しています
|
高岡市/傾聴ボランティア「ぬくもり高岡」 |
2021.03.22 |
なし |
内容 |
施設などに入居している高齢者の話し相手をしていただけるボランティアを募集します。 |
日時 |
毎月 第4水・木曜日(変更の場合有) |
場所 |
高岡市社会福祉協議会デイサービス等 |
募集人数 |
若干名 |
その他 |
|
締め切り |
なし |
問い合わせ |
傾聴ボランティア「ぬくもり高岡」本江さん 電話0766-21-8536 |
|