ボランティア募集情報

募集内容
活動場所/募集元登録日募集期限

敬老会の運営補助 ボランティア募集 NEW

砺波市/グループホームあっとほ~む砺波 2025.08.29 9月22日(月)まで
内容 グループホーム入居者とふれあい、ゲームを楽しむ、敬老会の運営補助
日時 令和7年9月28日(日) 10時~12時
場所 グループホームあっとほ~む砺波(砺波市鷹栖1973-1)
募集人数 5名(高校生以上)
その他 ボランティア活動保険の加入なし
お茶の提供あります
締め切り 9月22日(月)まで
問い合わせ グループホームあっとほ~む砺波
郵便番号:939-1335 砺波市鷹栖1973-1 担当:西嶋
電話:0763-33-1061

子ども向けイベント運営スタッフ募集

黒部市/(公財)黒部市スポーツ協会 2025.08.27 令和7年9月26日(金)まで
内容 子ども向けスポーツイベントの受付・運営
日時 令和7年10月13日(月・祝) 午前9時30分~午後2時30分
場所 黒部市総合体育センター・黒部市総合公園(黒部市堀切1142)
9時30分までに現地集合
募集人数 約30名(高校生以上、男女問わず) 内訳1.イベント運営約25人 2.会場美化約5人
その他 スタッフベスト、帽子、名札は所定の物(貸出)を着用(イベント終了後、返却要)
*ご協力いただける方々には、本協会より本人へ依頼文を送付いたします。
(集合場所等の連絡事項を含む) *発送は10月3日(金)頃を予定しております。
担当係につきましては、本協会にて決定させていただきます。
自己負担なしで、レクリエーション保険に加入し、弁当を支給します。
締め切り 令和7年9月26日(金)まで
問い合わせ (公財)黒部市スポーツ協会担当:島
〒938-0041 黒部市堀切1142 黒部市総合体育センター
電話:0765-57-2300

交通補助ボランティア募集

小矢部市/さとやまマルシェ実行委員会 2025.08.26 10月10日まで
内容 小矢部市近郊で開催される、さとやまマルシェでは、当日の臨時駐車場の交通補助
や来場者の誘導をお手伝いしていただけるボランティアスタッフを募集しています。
会場は子ども連れのご家族や高齢の方も多く訪れます。限られた駐車スペースを有効に活用し、安全にご案内をするために、ぜひあなたの力を貸してください。
①臨時駐車場内の車両誘導、②来場者への簡単な案内
③駐車位置の整理、④歩行者の呼びかけ
日時 令和7年10月13日(月曜・祝日)
9:00~14:00のうち2~3時間(交代制)
場所 岩尾滝くつろぎ交流館 小矢部市岩尾滝1240
当日8時45分に、会場にお越しください。
募集人数 3名(男性)
その他 動きやすい服装・帽子 タオル・雨具・飲み物などを準備ください。
ボランティア活動保険加入あり(自己負担なし)
謝礼:当日昼食
締め切り 10月10日まで
問い合わせ さとやまマルシェ実行委員会 小矢部市谷坪野1412-2
電話番号 090-2372-0073

イベントの運営ボランティア募集

朝日町/社会福祉法人 朝日町社会福祉協議会・朝日町善意銀行・朝日町ボランティアセンター 2025.08.20 令和7年9月12日(金)まで
内容 第7回朝日ふくしフェスティバルの会場設営
出店ブース補助、音響・照明等
日時 令和7年10月4日(土)
場所 朝日コミュニティホール アゼリアホール
〒939-0744下新川郡朝日町平柳688
募集人数 男女問わず5名程度(ボランティアに興味・関心がある方)
その他 昼食は用意します
活動時間はご相談ください
ボランティア活動保険の加入あり(自己負担なし)
締め切り 令和7年9月12日(金)まで
問い合わせ 朝日町ボランティアセンター 担当:西永
〒939-0741 下新川郡朝日町418 電話:0765-83-0576

第36回MOA美術館小矢部児童作品展 ボランティア募集

小矢部市/アートハウスおやべ 2025.08.18 令和7年10月14日(火)
内容 1.会場設営、2.会場撤収、3.受付、4.表彰式賞状アシスタント
日時 1.会場設営 6名 10月18日(土) 9:00~12:00
2.会場撤収 6名 10月19日(日) 16:00~17:00
3.受付 2名×5=10名
①10月18日(土)2名、13:00~15:00、②2名、15:00~17:00
③10月19日(日)2名、10:00~12:00、④2名、12:00~14:00
⑤10月19日(日)2名、14:00~16:00
4.表彰式賞状アシスタント 2名、10月18日(土) 14:00~16:00
場所 アートハウスおやべ
〒932-0821 富山県小矢部市鷲島10 クロスランドおやべ内
募集人数 計24名
その他 ボランティア活動保険の加入あり(自己負担なし)
締め切り 令和7年10月14日(火)
問い合わせ 小矢部児童作品展事務局担当:赤坂ひろみ
〒930-0003 小矢部市北屋敷9
電話:090-2121-1953

しかんじ(志観寺)応援隊 📢隊員募集

南砺市/しかんじ棚田を護る会 2025.08.12 応援隊登録はGoogleフォームより
内容 応援活動に参加いただける隊員募集中(登録制度)
田舎に行きたい! 会社以外の繋がりを作りたい 何か社会貢献をしてみたいそんなあなたの参加を心よりお待ちしております(登録制度・応援隊特典あり)
日時 草刈り(機械or手刈り) 8月開催予定
場所 南砺市志観寺(詳細後日連絡)
募集人数 20人程度(高校生以上) 自家用車で来苑可能な方
その他 志観寺地域住民と一緒に、地域応援活動に参加! 1回あたり2~3時間の活動です。
活動は都合の付くときだけで大丈夫!
応援隊特典
①活動終了後に「食事・温泉チケット」プレゼント
②交流会に、年2回『無料』ご招待
持ち物服装:飲み物、タオル、雨具、長靴、長袖長ズボン
雨天時:LINEオープンチャットより中止連絡(6時ごろ)
保険加入あり(自己負担なし)
締め切り 応援隊登録はGoogleフォームより
問い合わせ しかんじ棚田を護る会担当:佐竹(さたけ)
TEL090-6918-1652 メール:satahiro1@gmail.com

セーナー苑祭での模擬店のお手伝い、会場整備 利用者さんとの関わりなどのボランティア募集

富山市/社会福祉法人セーナー苑 2025.08.12 令和7年9月30日まで
内容 セーナー苑祭での模擬店の手伝い、会場整備、利用者さんとの関わりなど
日時 令和7年10月18日(土)9:00~15:00
場所 社会福祉法人セーナー苑内(〒939-2298富山市坂本3110番地)
無料駐車場あり
募集人数 20人程度(高校生以上) 自家用車で来苑可能な方
その他 申込みフォームよりお申込ください ➡https://forms.office.com/r/aeQwHSHdhS
動きやすい服装・靴でお越しください
飲み物、タオルを持参ください
ボランティア行事用保険の加入あり
弁当・お茶の支給あり、交通費の支給なし
締め切り 令和7年9月30日まで
問い合わせ 社会福祉法人セーナー苑
〒939-2298 富山市坂本3110番地 担当:幅﨑、野口
電話:076-467-5093 Fax:076-467-5093 
E-mail:enjoy@senaen.or.jp

国交省VSPごみの見える化で進めるSDGs in 射水市

射水市/富山県地域活性化団体 まるごとTOYAMA 2025.08.12 2025年9月7日まで
内容 世界中で一斉にゴミを拾う日(国連デー)
日時 2025年9月7日(日) 8:30~9:15 (受付開始8:15~)
場所 (活動)射水市小白石高架周辺(国道8号線)
(集合)射水市西高木(ダイナム小杉店駐車場)
募集人数 ごみ拾いは何人でも受入可
その他 熱中症対策を忘れずに(飲み物、帽子、タオルなどは各自で)
交通費・弁当の支給なし、無料駐車場あり
清掃ツールお持ちでない方は、まるごとTOYAMAが貸出しします(トング・ごみ袋・手袋)
同じユニフォームで活動しよう! Tシャツの貸出もあります
ボランティア活動保険加入なし 参加者各自での加入推奨
締め切り 2025年9月7日まで
問い合わせ 富山県地域活性化団体 まるごとTOYAMA
〒939-3515 富山市水橋辻ケ堂613-5担当者 小堀友嗣
090-7588-6606 Fax 076-478-3021
メール marugoto.toyama@gmail.com

施設の文化祭のお手伝い ボランティア募集

富山市/八尾老人保健施設風の庭 2025.08.05 令和7年10月1日(水)まで
内容 施設の文化祭のお手伝い
日時 令和7年10月8日(水)
9:30~11:00ゲームの介助、車いすの誘導
13:00~14:30 車いすの誘導、見守り
場所 八尾老人保健施設風の庭 (富山市八尾町福島7丁目42番地)
無料駐車場あり JR高山線越中八尾駅 徒歩10分
募集人数 数人(高校生以上) 午前のみ、もしくは午後のみの活動でも可能です。
その他 動きやすい服装でお越しください
ボランティア活動保険の加入なし
交通費の支給なし、弁当等の支給なし
締め切り 令和7年10月1日(水)まで
問い合わせ 八尾老人保健施設風の庭
〒939-2376 富山市八尾町福島7丁目42番地 担当:若林、江尻
電話:076-454-5300 Fax:076-454-5341
E-Mail:kaze@ty2.fitweb.or.jp

放課後等デイサービス 活動の補助・参加

射水市/こどもさぽーとnicoco 2025.06.20 令和7年12月20日まで有効
内容 放課後や夏休み等の長期休みに、障がいのあるお子さん達との創作活動、おやつ作り、運動、お出かけ、イベント等に協力していただける明るく元気なボランティアを募集します!
日時 平 日 :15:00~17:00
夏休み等:9:00~16:00
(※夏休み等の時間についてはご相談ください)
場所 こどもさぽーとnicoco(射水市赤井39)
募集人数 2名程 男女問わず 18歳以上 (高校生不可)
その他 ボランティア保険加入あり
締め切り 令和7年12月20日まで有効
問い合わせ こどもさぽーとnicoco(担当:田口)
TEL:050―1145-4790
(ホームページ) https://www.blueprint6417.com
(Instagram) nicoco255255

富山県こどもみらい館ボランティア養成講習会 参加者募集

射水市/富山県こどもみらい館 2025.05.14 受付は6月2日(月)より行います。参加費は無料です。来館、HPお問い合わせフォーム、電話のいずれかでお申込み下さい
内容 こどもみらい館や地域の児童館、学童などで、こどもたちと遊びを通してさまざまな活動を共にするボランティアを養成する講習会の参加者を募集します!
日時 令和7年7月6日(日)9:30~12:30
場所 富山県こどもみらい館 2階研修室 (射水市黒河 県民公園太閤山ランド内)
募集人数 20名(定員になり次第、締め切ります)※原則県内在住の18歳以上の方(高校生を除く)
その他 <内容>オリエンテーション、講義、施設案内
講義:『遊びを通した子どもの発達』講師:富山大学教育学部 教授 小林 真氏
施設案内:ボランティア教室などバックヤードをご案内します。
締め切り 受付は6月2日(月)より行います。参加費は無料です。来館、HPお問い合わせフォーム、電話のいずれかでお申込み下さい
問い合わせ 富山県こどもみらい館 TEL:0766-56-9000
HP: https://kodomo-miraikan.com/ の「お問い合わせ」より
*その他欄に「ボランティア養成講習会」と明記して下さい。
担当 鞍田

シーツ交換のボランティア募集

射水市/介護老人保健施設 サンセリテ 2025.05.09 令和8年3月31日(水)まで有効
内容 入居者のベッドシーツ交換のお手伝いしていただけるボランティアを募集しています!
日時 月曜日から土曜日
2名1組の活動、1日1時間程度の活動時間
※曜日、時間等は、ご都合に合わせます。
場所 介護老人保健施設 サンセリテ(射水市朴木244番地)
募集人数 4名程度(高校生以上)
その他 ボランティア保険の加入 要相談
締め切り 令和8年3月31日(水)まで有効
問い合わせ 介護老人保健施設 サンセリテ(担当:荻野)
TEL:0766―82-7300

「とやまノームステイ」ボランティア参加希望者募集

富山市/NPO法人グリーンツーリズムとやま 2025.04.22 随時、受付中 ボランティア活動期間中、宿泊場所と食事の提供あり
内容 「とやまノームスティ」は、人手不足に悩む農家と全国から農業を手伝いたいボランティアを無料でつなぐ取り組み。富山の農家でリアルな農業と交流を楽しもう!
日時 農作業を体験したい、農村に滞在してみたいと考える若者と、労働能力を必要とする農家様(法人・個人問わず)のマッチングする取り組み
場所 <農業ボランィア様>
農業を学びたい、地方の暮らしに興味がある方、富山の農家で、リアルな農業体験をしつつ、余暇を通じて、富山の観光も楽しめます。 宿泊・食事も提供され、保険付きです。
<受入農家様>
お願いするのは宿泊場所と食事の提供のみです。
農業に関心のある人たちと交流ができ、作業の効率化と新しいつながりを生み出しませんか?
募集人数 (募集中)①農業ボランティア様 ②受入個人農家様・法人農家様
その他 <参加者の声>未経験でも農家の方が丁寧に教えてくれて、安心して作業ができました。地元の方々とも交流でき、貴重な体験となりました。
<受入農家様の声>ボランティアの皆さんのおかげで、作業効率があがり、仕事がはかどりました。農業に関心を持つ若者と、一緒に、仕事ができ、こちらも活気がでて気持ちも若返りました。
締め切り 随時、受付中 ボランティア活動期間中、宿泊場所と食事の提供あり
問い合わせ NPO法人グリーンツーリズムとやま
住所:富山市安住町3-14(富山県建設会館4階)
TEL:076―482-3161
メール:info@gt-toyama.net

とやま農業・農村サポーター募集

富山市/NPO法人グリーンツーリズムとやま 2025.04.22 随時、受付
内容 「とやま農業・農村サポーター」は、まちなかに暮らす人と農村地域に暮らす人が、農村の共同作業や農作業を通して交流することを目的とした活動です。サポーターに登録していただいた方へ、ボランティアの時期や内容をeメールでお知らせします!
日時 富山県内 随時、eメールでお知らせ
農業用水路の清掃や草刈り、しゃくなげの花柄摘み、ガマの苗植えなど
場所 4月…用水路の清掃13日、19日(富山市)、26日(南砺市)
5月…しゃくなげの花柄摘み11日(南砺市)、用水路の清掃草刈り18日(富山市)ガマの苗植え下旬頃(砺波市)
6月… 電気柵の撤収(南砺市)(砺波市)(富山市)、ワイヤメッシュ設置(上市町) 直近3カ月の活動予定
募集人数 活動は基本的に現地集合・解散です。
その他 ・昼食、長靴、軍手、雨具などは各自でご準備ください。
・基本的に午前中に終わり、活動によっては昼食提供があります。
・ボランティア傷害保険に加入します(保険料は事務局負担)。
締め切り 随時、受付
問い合わせ <問合せ先> NPO法人グリーンツーリズムとやま
住所:富山市安住町3-14(富山県建設会館4階)
TEL:076―482-3161
メール:info@gt-toyama.net

令和7年度 富山県要約筆記者養成講習会(前期) (パソコン要約筆記コース)開催の案内

富山市/社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会 2025.04.15 <申込期限>令和7年7月1日(火)<受講対象>①富山県在住の方 ②自分のノートパソコンを持参できる方(OSは、Windows 8以降)※ワープロソフトで文字入力ができる方 ※Macを使用しての養成講座の実施はありません③令和8年度の後期講習を受講し、登録試験を受けて富山県登録要約筆記者を めざす意志のある方
内容  要約筆記とは耳の不自由な方への情報保障手段の1つであり、話されている内容を要約し、それを文字として伝えます。
 要約筆記には大きく分けて、手書きの方法とパソコンを使用する方法があり、本講座ではパソコンを使用した方法を学んでいきます。
日時 <開催日時>令和7年7月13日(日)~令和8年2月1日(日) ※日曜開催
場所 <開催場所>富山県聴覚障害者センター(富山市木場町2-21)
募集人数 <募集人数>20名、 受講申込書を郵送またはFAXにて、社会福祉法人富山県聴覚障害者協会まで 受講申込書は、本会のHP(http://www.tomichokyo.or.jp)にも掲載
その他 <留意事項>・受講料は無料ですが、テキスト等教材費の実費をいただく場合があります。
・全15回のうち、13回以上出席された方に前期カリキュラム修了証をお渡しします。
締め切り <申込期限>令和7年7月1日(火)<受講対象>①富山県在住の方 ②自分のノートパソコンを持参できる方(OSは、Windows 8以降)※ワープロソフトで文字入力ができる方 ※Macを使用しての養成講座の実施はありません③令和8年度の後期講習を受講し、登録試験を受けて富山県登録要約筆記者を めざす意志のある方
問い合わせ <問合せ先>社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会
住所:富山市木場町2-21電話番号:076-441-7331 FAX :076-441-7305

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド ボランティア募集

南砺市/スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会 2025.04.09 令和7年7月31日(木)
内容 音楽フェスティバルの会場設営・案内等にご協力いただける方を募集します。

毎年8月に南砺市で開催されている世界の今の音楽がギュギュっと詰まったフェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」。世界の“今”の音楽と出会えるコンサート、ワークショップやパレ-ドなど、様々な文化や人との交流ができるのを楽しみに、世界中からたくさんの人が集まります。
小学生から大ベテランまで200名を超えるボランティアスタッフによって企画・運営されているのが最大の特長!
国際交流 音楽 仲間との出会い イベント企画 ・・・
みんながスキヤキに集まる理由はさまざま。
あなたの大好きなことや興味のあることで南砺と世界をつないでみませんか?
日時 令和7年8月22日(金)~8月24日(日) 都合のつく時間
場所 南砺市福野文化創造センター(南砺市やかた100)ほか
募集人数 どなたでも ※高校生(18歳)以下は21:00まで ボランティア活動保険加入
その他 登録フォーム(初登録):https://forms.gle/yUG3NKjbs8iVh9xt5
登録フォーム(経験者):https://forms.gle/Z6JEptUsR1Z2dBqi7
締め切り 令和7年7月31日(木)
問い合わせ スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会(担当:事務局)
http://sukiyakifes.jp/
住所:南砺市苗島4785
電話番号:0763-77-3817
info@sukiyakifes.jp

被害者支援活動 ボランティア募集

富山市/とやま被害者支援センター 2025.03.18 令和8年3月31日(火)まで
内容 犯罪の被害者やそのご家族を支援するボランティアを募集します!電話相談をはじめ、警察・病院・検察庁・裁判所等への付き添いを行い、被害者等が再び平穏な日常生活を取り戻せるよう支援活動を行います。
日時 月曜~金曜(祝日・年末年始除く)
午前10時~午後1時 または 午後1時~午後4時
場所 公益社団法人とやま被害者支援センター(富山市牛島町5-7)
募集人数 若干名
その他 <応募資格>
・25歳以上65歳未満の心身ともに健康な方
・週1回(3時間以上)活動できる方
・活動に必要な各種研修を受講できる方(9月にボランティア養成講座を開催予定)

※書面審査のあと、面接・養成講座を受けていただき、犯罪被害者支援補助員として登録される必要があります。
締め切り 令和8年3月31日(火)まで
問い合わせ 公益社団法人とやま被害者支援センター
電話:076-413-7820

外国人児童生徒の学習支援ボランティア募集

射水市/しんみなとコスモス 2025.03.11 令和8年3月31日(火)まで
内容 射水市堀岡地域周辺在住の外国にルーツのある子どもの学習支援(主に小学生の漢字や音読等の指導)にご協力いただけるボランティアを募集します!
日時 毎週土曜日 9:15~11:15の間で、1~2時間程度
※活動日は応相談
場所 射水市堀岡コミュニティセンター(射水市射水町1-17-1)
募集人数 数名(男女問わず) ※大学生(短期大学・高等専門学校を含む)以上の方を希望します
その他 交通費支給あり
締め切り 令和8年3月31日(火)まで
問い合わせ しんみなとコスモス(担当:林)
メール:ponchan3925@gmail.com

ケアホーム新湊あいの風 ボランティア募集

射水市/ケアホーム新湊あいの風 2025.01.15 令和7年12月31日(水)まで
内容 高齢者の話し相手や入浴後のドライヤーかけ、シーツ交換などの活動をお手伝いしていただけるボランティアを募集します!
日時 ・話し相手やドライヤーかけ
 9:30~11:30
・シーツ交換
 10:00~11:30、13:00~14:30
場所 ケアホーム新湊あいの風(射水市海王町21-5)
募集人数 5名程度(高校生以上)
その他 年中無休、短時間の活動でも大歓迎です!
締め切り 令和7年12月31日(水)まで
問い合わせ ケアホーム新湊あいの風(担当:京谷)
TEL:0766―54-6444